【モバイル型】おすすめWiMAX/ポケット型WiFiの料金徹底比較
外出中も、PCでインターネットに繋ぎたい・スマホでパケット制限を気にせずにインターネット利用するためにモバイルwifi(ポケット型wifi/WiMAX)を考えられている方も多いです。
理想をいうと「最も料金が安く契約体系がシンプルで制限が小さく、通信が安定・無制限で利用できる」ですが、現在そういったサービスはありません(もしあれば全員がそれを選びます)。
どのサービスも一長一短あり、料金が安く通信可能エリアが広いが月100GBまでなど制限があったり、無制限だが通信が一部不可なエリアがある、などなにかしらのデメリットもあります。
モバイルWifiは大きく、「通信量制限なし(主にWiMAX系)」か、「月100GBまでなどの制限あり(主にキャリア回線/クラウドSIM)」か、の2つでまず分けることができます。主流は通信量制限なしのWiMAX系です。
- WiMAX系・・・UQコミュニケーションズ(au系列)が提供する通信網。通信量無制限で現在の主流(月額料金は4800〜4950円)
- キャリア回線系・・・ドコモ、ソフトバンク、楽天などが提供する通信網。楽天を除き通信量制限がある(月100GBまでなど)
- クラウドSIM系・・・クラウド上のSIMを利用。ドコモ、ソフトバンク、auなどのキャリアを状況に応じて自動切替。通信量制限あり
今回は、これまで6年以上モバイルwifiを利用してきた経験をもとにおすすめモバイルwifiの選び方、WiMAXプロバイダの選び方をご紹介します。※主にホーム型ルーターとモバイル型がありますがここではモバイル型中心でご紹介しています。
機能・仕様

※端末代割引または実質無料が分割支払いのみの場合は端末代割引を適用。別オプションへの加入条件がある場合は端末代も含めて計算
モバイルwifi・WiMAXの選び方のポイント
現在の主流は無制限タイプのWiMAX系です。自宅にインターネット環境がない場合でも自宅・外出先でモバイルWifiを兼用できます。
一方あまりYouTubeなどの動画など大量データの通信が発生しない想定なら月100GBまでの制限付きの方が安価に済ませられます。
そのなかで、「料金・契約体系がシンプル」で「できるだけ安価」かつ「評判が良い(トラブルや解約時のサポート対応が良い/悪いなど)」サービスを選ぶと良いでしょう。
知っておきたいWiMAX(UQコミュニケーションズと他社プロバイダ)
WiMAXはKDDIとUQコミュニケーションズが提供する高速モバイル通信規格です。
GMOとくとくBB WiMAXやBIGLOBE WiMAX、カシモWiMAXなどWiMAXと言われるサービスを提供しているプロバイダはいくつもありますが、どれも大元であるUQコミュニケーションズのWiMAXを利用しています。
そのため、実際どこのプロバイダから契約しても大元(UQコミュニケーションズ)が共通なので若干の料金差や特典内容の差があるだけで、速度やエリア、そのほかのネットワーク仕様は基本的に同じです。
したがって、「〇〇(プロバイダ名) 評判」などで調べた時に「通信速度が早い遅い」「通信エリアが広い遅い」といった口コミは各プロバイダのサービス品質というよりもWiMAXという通信網に対する声になります(どこのWiMAXプロバイダでも同じなので「GMOだから」「カシモだから」良い悪いというものではない)。
契約時期による違い
なお、契約時期によって提供内容・サービスが変わる場合はあります。現在は通信量無制限となっていますが、以前は3日間で15GB以上の通信は速度制限がかかる仕様でした。
現在は3日15GBの制限が撤廃されていますが、今後も通信網の発達・状況の変化によってサービス内容が変わる場合がある点は留意しておきましょう。
WiMAXの提供内容についてはほぼ横並びのため、下記のような特典や契約のシンプルさ、サポートの評判などから選択すると良いでしょう。
- 契約はシンプルか(契約期間の縛りがあるか、解約金発生があるか)
- ルーター端末の割引・分割で実質0円などの特典があるか
- 他社乗り換え時の違約金補助金(キャッシュバック)などがあるか
- その他特典(販売事業者の系列サービスの割引・ポイントなど)があるか
WiMAXの料金パターン
基本的にWiMAXの価格はほぼ横並びですが、プロバイダによって下記のようなパターンでの提供が多いです。
- 月額料金が普通+初期費用や端末代割引/24ヶ月利用で無料
- 月額料金が普通+契約期間縛りなし
- 月額料金は普通で何ヶ月使っても料金がずっと一定
- 月額料金が安い+途中(13ヶ月後や24ヶ月後)から料金が上がる
- 月額料金が安い+初期費用やオプション加入が必要
- 月額料金が安い+契約期間2年縛り
なぜUQコミュニケーションズ以外がWiMAXを提供している?
UQコミュニケーションズは、WiMAXネットワークをMVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)に開放しています。
そのため、いろいろなサービス事業者がWiMAXサービスを提供しています。
それぞれの事業者によって契約内容や特典など若干の差はありますが、大元のWiMAXネットワークは同じなので、月額料金やWiMAXネットワークの提供仕様はほぼ横並びで同じになっています。
モバイルWifiの選び方のポイント
ここでは当サイトが考えるモバイルWifiの選び方のポイントをご紹介します。
|
一つ目は通信量制限を気にせず利用したいかどうかです。 無制限の方が価格が高い(平均月額4,000円程度)の一方、月20GB〜100GBなどの制限付きのサービスは価格が安価(平均月額2,000〜3,000円程度)とかなり違います。 ただ、筆者の考え的には基本的にデータは無制限がおすすめです。ここ数年でYouTubeやSNSなど通信量もかなり大きくなり、制限があるとかなりストレスがかかります。 数十GBくらいで十分の想定なら、スマホの大容量通信プランを契約するなどで間に合えばそれで十分でしょう。 |
---|---|
|
料金体系・契約体系がシンプルであることは、安価であることよりも重要です。 できるだけ安く使えることは魅力的ですが、解約条件が複雑で違約金を気にして解約できなくなったり、途中で高くなったり、など条件が複雑なサービスの場合、それだけでストレスがかかります。 安価でも複雑な契約体系は避ける方がおすすめです。 |
モバイルwifiを契約する場合、スマホのデータ通信は小さい(安い)プランにする方が多いと思いますが、モバイルwifiのバッテリー切れや不安定な通信が続くと、その際にスマホのネットを使う必要がでてきます。
結果、スマホでもデータ通信容量追加などでたびたび費用が嵩むケースが出てきて、結果的に無駄な出費がかさみます。
各種オプションは本当に必要か見極める
WiMAXを契約する際に、どのWiMAXプロバイダでも各種オプションに入るか入らないか選択する必要があります。
これらを増やしていくと月額料金が500円、1000円、2000円と膨れ上がっていくため、当初「wifiが欲しい」という目的に沿わないものは基本的に買わなくても良いというのが当サイトの考え方です。
※セキュリティソフトもついで欲しいという当初からの目的がある場合を除く
代表的なのは端末保証オプション(車の車両保険のようなもの)のほか、下記のようなオプションが一般的です。
よくあるオプションの例
- 端末保証オプション(WiMAX加入時のみ選択可能※後から加入不可)
- ウイルス対策、セキュリティソフト
- PC・スマホトラブルサポート
- U-NEXTなどのVOD系オプション
なお、端末保証オプションはWiMAXプロバイダによって盗難・紛失が対象外の場合もあれば対象になっているケースもありますので、契約前に場合は確認しておきましょう。保証オプションでグレードが分かれている場合もあります。
プロバイダ | 名称 | 対象範囲 | 対象外 |
---|---|---|---|
UQ WiMAX | 端末補償サービス(月額418円) |
自然故障
※7、部分破損、全損、水濡れ、火災による焼失、盗難、紛失※4
自然故障とは、取扱説明書およびその他の注意事項などの記載内容に従った正常な使用状態の下で発生した故障をいいます。 ※詳しくはこちら |
傷、汚れ、塗装の剥離など軽微な損害、天災によるトラブル、または故意の破損、製品本体の改造、ソフトウエアの改造、解析、コンピュータウィルス起因の不具合などは対象外です。 |
GMOとくとくBB WiMAX | 安心サポートWiMAX修理保証サービス(月額330円) | 取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合が補償対象となり、無償での修理となります。 対象期間は本サポートサービスお申込み期間になります。 ※詳しくはこちら |
お客さまの故意による故障、改造による損害、その他盗難・紛失は対象となりません。 SIM、クレードル、付属品は対象となりません。 外部損傷、水濡れ、全損は対象となりません。 |
水濡れ・WiMAX修理保証サービス(月額550円) | 上記に加えて、「その他故障・破損・水濡れによって弊社が修理を認めた場合」が追加 | お客さまの故意による故障、改造による損害、その他盗難・紛失は対象となりません。 SIM、クレードル、付属品は対象となりません。 |
|
BIGLOBE WiMAX | BIGLOBE WiMAX端末保証サービス(月額385円) | 自然故障(5年)、破損、水濡れ、落雷、焼失、紛失、盗難 ※詳しくはこちら |
新品購入日または製品発売日から5年間を経過した機器の自然故障、充電機やドック、バッテリーなどの付属品・消耗品の故障、屋外での利用により生じたホームルーターの故障または破損、ソフトウェア・OS起因の故障・動作遅延(ウイルス感染を含む)、落雷以外の自然災害による故障、その他条件は本サービスの「特約」をご確認ください |
モンスターモバイル | 端末補償 for 無制限プラン(月額550円) | 全損、部分破損、水濡れ ※詳しくはこちら |
経年劣化や色おち、故意の破損、盗難・紛失、改造や解析、ウィルス起因の不具合など |
5G CONNECT | 安心保証オプション(月額660円) | 取扱説明書及びその他の注意事項等の記載内容に従った正常な使用状態の下で機器が故障した場合 機器が水濡れで故障した場合、機器が破損により故障した場合、機器が全損した場合、機器の盗難紛失の場合、機器のバッテリー交換を希望する場合 ※詳しくはこちら |
経年劣化や色おち、故意の破損、盗難・紛失、改造や解析、ウィルス起因の不具合など |
ZEUS WiMAX | ZEUS WiMAX 端末あんしんオプション(月額638円) | 自然故障:正常な使用状態で故障した場合、破損:不可抗力等により破損した場合、水濡れ・水没:不可抗力等により水濡れ、水没し故障した場合 ※詳しくはこちら |
以下の場合、交換は有償となります。 故意による破損、改造による損害、盗難・紛失、使用による劣化や色落ち等 |
Borad WiMAX | 安心サポートワイド(月額660円) | ・取扱説明書及びその他の注意事項等の記載内容に従った正常な使用状態の下で機器が故障した場合。 ・機器が水濡れで故障した場合。 |
以下の場合、修理・交換は有償となります。 1.お客様の故意による破損、改造による損害、紛失や盗難。 2.使用による劣化や色落ち等。 |
データ通信無制限のモバイルwifi
ここからはおすすめのモバイルwifiをご紹介します。
【UQ WiMAX】ギガ放題プラスS
おすすめ度: |
|
プラン名 | UQ WiMAX WiMAX +5G ギガ放題プラスS |
---|---|
月額料金 | 【端末発送月(0ヶ月目)】4,268円 ※日割りあり 【1〜12ヶ月目まで】4,268円 【37ヶ月目以降】4,950円 |
データ通信量 |
無制限※
※一定期間内に大量通信があった場合、混雑する時間帯で通信速度制限される場合があります。 |
諸費用 |
【端末代】27,720円→お得割で実質6,732円 【事務手数料】3,300円 |
支払い総額 | 【2年の場合】
124,916円
初月0ヶ月目4268円(日割り計算なし)+4268円×12ヶ月+4950×12ヶ月+端末代6,732円+事務手数料3300円 【3年の場合】
184,316円
初月0ヶ月目4268円(日割り計算なし)+4268円×12ヶ月+4950×24ヶ月+端末代6,732円+事務手数料3300円 【4年の場合】
243,716円
初月0ヶ月目4268円(日割り計算なし)+4268円×12ヶ月+4950×36ヶ月+端末代6,732円+事務手数料3300円 |
契約期間と解約違約金 | 【契約期間】なし 【解約違約金】なし |
端末情報 |
![]() 白・黒のカラー選択可能 【端末名】WiMAX:Speed Wi-Fi 5G X12
【スペック】下り最大3.9Gbps / 上り最大183Mbps 【バッテリー】4,000mAh(バッテリー取り外し不可) 【連続通信時間】約540分 【同時接続】16台 【回線】au 5G / au 4G LTE / WiMAX 2+ |
その他特典など |
2025年1月3日時点の税込み価格表記
UQ WiMAXは、本家本元のUQコミュニケーションズが提供するWiMAXサービスです。特徴は、端末あり・なしを選択することができる点、および契約期間の縛りがない点です。
また、auスマホおよびUQスマホのユーザーにはセット割り特典でスマホ月額料金が1100円割引で利用することが可能です。
反面デメリットとしては、ほかのプロバイダ違って、キャッシュバック特典などがなく月額料金も最安価ではない点、端末代も費用がかかるという点です※他社の場合2年契約すれば端末代無料などの特典がある。
- 端末あり・なしを選択できるので端末がある人は端末代を節約できる
- 契約期間の縛りがなく、解約金も発生しない
- au系列の光回線やau・UQスマホ利用者はセット割りを適用できる場合がある
- 端末代の分割無料特典がなく、月額料金も最も安価というわけではない
UQ WiMAXは下記のような方におすすめです。
- 本家本元のWiMAXを提供している事業者のサービスを利用したい方
- 端末はすでに持っているのでWiMAXネットワークだけ利用したい方
- auスマホまたはUQスマホを持っている
- auひかりなど、自宅の光回線をau系サービスを利用している
【楽天モバイル】Rakuten最強プラン
おすすめ度: |
|
プラン名 | Rakuten Mobile Rakuten最強プラン |
---|---|
月額料金 | 【無制限(20GB超)】3278円 【3GB~20GB】2178円 【0〜3GB】1078円 ※価格は契約期間によらず一定 |
データ通信量 |
無制限※
※一定期間内に大量通信があった場合、混雑する時間帯で通信速度制限される場合があります。 |
諸費用 |
【端末代】7980円(月332円 ※初回344円)→Rakuten最強プラン申し込みで1円 【事務手数料】0円 【端末送料】0円 |
支払い総額 | 【2年利用の場合】
78,673円
3278円*24ヶ月+端末代1円※常に20GB超の料金で想定 【3年利用の場合】
118,009円
3278円*36ヶ月+端末代1円※常に20GB超の料金で想定 【4年利用の場合】
156,865円
3278円*36ヶ月+端末代1円※常に20GB超の料金で想定 |
契約期間と解約違約金 | 【契約期間】なし 【更新月以外での解約違約金】0円 |
その他 |
家族割あり 【無制限(20GB超)】 【3GB~20GB】 【0〜3GB】 |
端末情報 |
![]() 【端末名】Rakuten WiFi Pocket Platinum
【スペック】下り最大150Mbps / 上り最大50Mbps 【バッテリー】2,440mAh 【連続通信時間】約600分 【同時接続】16台 【回線】楽天回線、au回線(パートナー) |
2025年1月3日時点の税込み価格表記
楽天モバイルの特徴はとにかく料金の安さです。楽天回線を利用しているので料金も横並びのWiMAX系列よりもかなり安価に利用できます。
ほかの携帯キャリアと違ってデータ容量無制限で利用でき、かつ月額料金はデータ使用量に応じて変動する方式のため通信量の少ない月は安価に済ませられます。
家族割もあり、楽天ポイントも貯まるので、楽天ユーザーはよりコスパ良く運用することができます。
デメリットとしては通信回線の安定性です。通信回線は主に楽天モバイル回線を使用し、エリア外ではau回線に切り替わります。
あまり移動中に使うことが少なく、都市部エリアで主に利用する方・とにかくコスパ重視する方におすすめです。
- 月額料金が安く、少ししか利用しなかった場合は割安になる
- 楽天家族割でより安価に利用できる
- 楽天ポイントが貯まりやすく、他の楽天サービスとの連携が便利。
- 楽天回線エリア外だと通信速度が遅くなることがある。
楽天モバイルは下記のような方におすすめです。
- 楽天ポイントを貯めたり、ほかの楽天サービスの相乗効果を狙いたい方
- データ通信無制限かつ月額料金をできるだけ安価に済ませたい方
【GMOとくとくBB WiMAX】WiMAX + 5Gギガ放題プラス接続サービス
おすすめ度: |
|
プラン名 | GMOとくとくBB WIMAX WiMAX + 5Gギガ放題プラス接続サービス |
---|---|
データ通信量 |
無制限※
一定期間で大量通信があった場合、混雑する時間帯に速度制限される場合があります。プラスエリアモードで当月ご利用の通信量が30GBを超えた場合128kbpsに速度制限 |
月額利用料金 | 【端末発送月(0ヶ月目)】月額1375円 【1ヶ月目以降】
月額4807円※
契約2年間過ぎた後もずっと同じ料金が適用されます |
諸経費 |
【端末代】27,720円 ※端末購入サポートで2年契約で実質無料(1155円の割引×24ヶ月) 【事務手数料】3,300円 【端末送料】0円 |
支払い総額 | 【2年利用の場合】
120,043円
初月0ヶ月目1375円+4,807円×24ヶ月+事務手数料3,300円 【3年利用の場合】
177,727円
初月0ヶ月目1375円+4,807円×36ヶ月+事務手数料3,300円 【4年利用の場合】
235,411円
初月0ヶ月目1375円+4,807円×48ヶ月+事務手数料3,300円 |
契約期間と解約違約金 | 【契約期間】2年 【更新月以外での解約違約金】0円 |
その他 | 他社サービス解約違約金補助特典:(違約金にたいして)最大20,000円キャッシュバック ※条件あり GMOとくとくBB WiMAXとUQ/auスマホ料金が最大1,100円/月セット割※詳細はこちら |
端末情報 |
![]() 【端末名】WiMAX:Speed Wi-Fi 5G X12
【スペック】下り最大3.9Gbps / 上り最大183Mbps 【バッテリー】4,000mAh(バッテリー取り外し不可) 【連続通信時間】約540分 【同時接続】16台 【回線】au 5G / au 4G LTE / WiMAX2+ |
2025年1月3日時点の税込み価格表記
GMOとくとくBB WiMAXはキャンペーンや特典が豊富なWiMAXプロバイダーです。他社からの乗り換え特典として解約違約金の補助金最大20,000円のキャッシュバック特典があります。
現状、他のサービスから乗り換えたい方におすすめです。月額料金もWiMAXプロバイダの中では数円〜百円程度ですが安く利用できます。
デメリットとしてはキャッシュバックの手続きが複雑で不親切という点です。具体的には下記のような手順があり、手間がかかり忘れやすいです。
申請方法:
① WiMAXをお申込み後、お申込み完了メールに記載の本特典申請フォームURLから、本特典を申請ください。
② 端末発送月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約し、当社指定の方法で他社サービスの解約違約金等の明細をご提出ください。
③ 端末発送月を1ヶ月目として11ヶ月目に基本メールアドレス宛に本特典を含むキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信いたしますので、口座情報をご登録ください。ご登録があった翌月末日(営業日)にご指定の口座にお振り込みいたします。
中略
GMOとくとくBB WiMAX公式サイトより引用
- 月額料金が安く、キャッシュバックキャンペーンが充実している。
- au・UQスマホ利用者はスマホ料金を最大月額1100円割引セット割が適用できる
- キャッシュバックの手続きが複雑で不親切。忘れると受け取れない。
GMOとくとくBB WiMAXは下記のような方におすすめです。
- 現在他社利用をしており、乗り換え&キャッシュバックをしたい方
- 月額料金の安いWiMAXプロバイダを選びたい方
【モンスターモバイル】5G無制限プラン
おすすめ度: |
|
おすすめプラン名 | モンスターモバイル 5G無制限プラン |
---|---|
月額料金 | 【Galaxy 5G Mobileの場合】4,378円 ※Speed Wi-Fi 5G X12を選択した場合6ヶ月間4,378円 6ヶ月目以降4,708円 |
データ通信量 |
無制限※
※一定期間内に大量通信があった場合、混雑する時間帯で通信速度制限される場合があります。 |
諸費用 | 【事務手数料】3300円 【端末代】0円(レンタルのため返却必要) |
支払い総額 | 【2年利用の場合】
108,372円
月額4378円*24ヶ月+事務手数料3300円 【3年利用の場合】
160,908円
月額4378円*36ヶ月+事務手数料3300円 【4年利用の場合】
210,144円
月額4378円*48ヶ月+事務手数料3300円 |
契約期間と解約違約金 | 【契約期間】2年 【更新月以外での解約違約金】4ヶ月目以降0円(1〜3ヶ月目で解約する場合4378円) |
その他 | なし ※au/UQスマホのセット割りなどなし |
端末情報 |
![]() 【端末名】Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
【速度】下り最大2.2Gbps / 上り最大183Mbps 【バッテリー】5000mAh 【連続通信時間】1000分 【同時接続】11台 【回線】au 5G / au 4G LTE / WiMAX2+ ![]() ※白黒の色選択不可 【端末名】WiMAX:Speed Wi-Fi 5G X12
【スペック】下り最大3.9Gbps / 上り最大183Mbps 【バッテリー】4,000mAh 【連続通信時間】約540分 【同時接続】16台 【回線】au 5G / au 4G LTE / WiMAX2+ |
2025年1月3日時点の税込み価格表記
モンスターモバイルの特徴は、ルーター端末がレンタルで端末代0円、そして4ヶ月目以降は解約しても解約手数料0円という縛りの少ないサービスです。
他社プロバイダは端末を購入する形式で、端末の分割支払いで割引・実質無料などありますが、端末代支払いのために実質24ヶ月や36ヶ月の利用になるのが一般的です。
また、他社プロバイダのほとんどがルーター端末に「Speed Wi-Fi 5G X12」を利用しているのに比べて、モンスターモバイルは「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」も提供しており、その分月額利用料を抑える選択ができます。
モンスターモバイルは端末がレンタルのため、利用料が安く半年や一年などの中短期間の利用にも適しています。
なお、ここではWiMAX無制限プランをご紹介していますが、月間データ容量が20GB、50GB、100GBの3つのプランも提供されています(容量制限プランはau、ドコモ、ソフトバンクの3社の回線を利用するクラウドSIM技術を採用。後述)。
デメリットとしては本家のUQコミュニケーションズや大手GMOと比べると会社・プロバイダとしての知名度が低い点、およびau/UQスマホなどのセット割が適用できない点です。
- 端末がレンタル方式のために端末代がかからない
- 端末代分割支払いが不要のため、端末の24ヶ月・36ヶ月の分割支払いが不要
- 「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を選択すると、月額利用料を他社WiMAXサービスより抑えることができる
- 大手と比べると会社・プロバイダとしての知名度が低い
- au/UQスマホのセット割りなど、各種割引が適用できない点
- ルーター端末はレンタルで十分で中短期(半年〜1年)などの利用を考えている方
- 月額利用料を他社WiMAXサービスより抑えたい方(Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを選択)
【BIGLOBE WiMAX】ベーシックプラン
おすすめ度: |
|
プラン名 | BIGLOBE WIMAX ベーシックプラン |
---|---|
月額利用料金 | 【端末発送月(0ヶ月目)】月額0円 【1〜24ヶ月目】3,278円 【25ヶ月目以降】4,928円 ※後述の端末代が別途追加(770円×36ヶ月または1,155円×24ヶ月) |
データ通信量 |
無制限※
※一定期間内に大量通信があった場合、混雑する時間帯で通信速度制限される場合があります。 |
諸費用 |
【端末代】27,720円 【事務手数料】3,300円 【端末送料】0円 |
支払い総額 | 【2年の場合】
109,472円
初月0ヶ月目0円+3278円×24ヶ月+端末代27,200円+事務手数料3300円 【3年の場合】
168,608円
初月0ヶ月目0円+3278円×24ヶ月+4928円×12ヶ月+端末代27,200円+事務手数料3300円 【4年の場合】
227,744円
初月0ヶ月目0円+3278円×24ヶ月+4928円×24ヶ月+端末代27,200円+事務手数料3300円 ※キャッシュバック利用時はそれぞれ-11,500円 |
契約期間と解約違約金 | 【契約期間】なし 【更新月以外での解約違約金】0円 ※24/36ヶ月未満での解約は端末代残金の支払いが発生 |
その他 | 「データ端末+SIM」のお申し込み時にクーポンコード入力で11,500円キャッシュバック。 |
端末情報 |
![]() 【端末名】WiMAX:Speed Wi-Fi 5G X12
【スペック】下り最大3.9Gbps / 上り最大183Mbps 【バッテリー】4,000mAh(バッテリー取り外し不可) 【連続通信時間】約540分 【同時接続】16台 【回線】au 5G / au 4G LTE / WiMAX2+ |
2025年1月3日時点の税込み価格表記
BIGLOBE WiMAXは、最初の2年の月額料金がほかのWiMAXサービスプロバイダと比べてもかなり安価で、11500円分のキャッシュバックもある点が特徴です。
キャッシュバックは、データ端末+SIMのお申し込みで11,500円で、受け取り方法概要は下記の通り。
GMOとくとくBBのキャッシュバックが他社乗り換えかつ11ヶ月後などの手間がかかる一方、BIGLOBE WiMAXはシンプル&他社乗り換えでなくてももらえる点がポイントです。
- キャッシュバックで2年目までは月額料金が他社と比べて特に安価に利用できる
- au・UQスマホ利用者はスマホ料金を最大月額1100円割引セット割が適用できる
- 端末代金が別途かかる
- 3年目以降は割引が適用されなくなり月額料金が高く感じる
- 月額料金を安価なプロバイダを選びたい方
- 2年利用したらほかのプロバイダに変更を考えている方
【カシモWiMAX】縛りなしSA端末プラン
おすすめ度: |
|
プラン名 | カシモWiMAX powerd by UQ WiMAX 縛りなしSA端末プラン |
---|---|
月額利用料金 | 【端末発送月(0ヶ月目)】月額1408円 【1ヶ月目以降】
月額4818円※
契約2年間過ぎた後もずっと同じ料金が適用されます |
データ通信量 |
無制限※
※一定期間内に大量通信があった場合、混雑する時間帯で通信速度制限される場合があります。 |
諸費用 |
【端末代】27,720円 ※36回分割サポートで実質無料(770円×36ヶ月) 【事務手数料】3,300円 【端末送料】0円 |
支払い総額 |
【2年利用の場合】
129,580円
初月0ヶ月目1408円+4818円×24ヶ月+事務手数料3300円+端末代残金(770円×12ヶ月) 【3年利用の場合】
178,156円
初月0ヶ月目1408円+4818円×36ヶ月+事務手数料3300円 【4年利用の場合】
235,972円
初月0ヶ月目1408円+4818円×48ヶ月+事務手数料3300円 |
契約期間と解約違約金 | 【契約期間】なし 【更新月以外での解約違約金】0円 ※36ヶ月未満での解約は端末代残金の支払いが発生 |
その他 | カシモWiMAXとUQ/auスマホ料金が最大1,100円/月セット割※詳細はこちら |
端末情報 |
![]() 【端末名】WiMAX:Speed Wi-Fi 5G X12
【スペック】下り最大3.9Gbps / 上り最大183Mbps 【バッテリー】4,000mAh(バッテリー取り外し不可) 【連続通信時間】約540分 【同時接続】16台 【回線】au 5G / au 4G LTE / WiMAX2+ |
2025年1月3日時点の税込み価格表記
カシモWiMAXは、料金・契約体系がシンプルで好評、総合的にバランスが良いサービスです。
デメリットとしては料金面で最安ではなく、端末代無料になるのは36分割払い/36ヶ月が必要(途中の解約は端末代残金支払い)という点です。
わかりやすい月額プランを希望する方・無難なサービスを選びたい方におすすめです。
- 契約期間の縛りがなく料金もシンプル
- auやUQモバイルのスマホ割引が使えるのが便利。
- 他社と比べて、キャンペーン特典が少ない。
- 契約期間の縛りや特典のある他社と比べると少し割高
- できるだけ縛りなしのシンプルなWiMAX契約を結びたい方
【Broad WiMAX】スタンダードプラン
おすすめ度: |
|
プラン名 | Broad WiMAX スタンダードプラン |
---|---|
月額料金 | 【端末発送月】月額990円 【1〜36ヶ月目まで】3,773円 【37ヶ月目以降】4950円 |
データ通信量 |
無制限※
※一定期間内に大量通信があった場合、混雑する時間帯で通信速度制限される場合があります。 |
諸費用 |
【初期費用】20,743円
※条件付きキャンペーン適用で無料
クレジットカード払いをご選択の上、安心サポートワイドとMyBroadサポートの2つのオプションに初回加入することが条件。オプションは一旦ご加入後すぐ解約可能 【端末代】
35,640円
【分割払い】・1,485円(税込) x 24回・990円(税込) x 36回 【事務手数料】3,300円 【プラスエリアモード(ご利用月のみ)】1100円 |
支払い総額 | 【2年の場合】
130,482円
初月0ヶ月目990円+3773円×24ヶ月+端末代35,640円+事務手数料3300円 【3年の場合】
194,832円
初月0ヶ月目990円+3773円×24ヶ月+4950円×12ヶ月+端末代35,640円+事務手数料3300円+解約違約金4950円 【4年の場合】
249,282円
初月0ヶ月目990円+3773円×24ヶ月+4950円×24ヶ月+端末代35,640円+事務手数料3300円 |
契約期間と解約違約金 | 【契約期間】最低利用期間2年間 解約違約金は下記の通り 【0-24ヶ月目】4,950円 【25ヶ月目(更新月)】 0円 【26ヶ月目以降】 4,950円 26ヶ月目以降は2年ごとに自動更新となり、更新月での契約解除手数料0円 |
端末情報 |
![]() 【端末名】WiMAX:Speed Wi-Fi 5G X12
【スペック】下り最大3.9Gbps / 上り最大183Mbps 【バッテリー】4,000mAh(バッテリー取り外し不可) 【連続通信時間】約540分 【同時接続】16台 【回線】au 5G / au 4G LTE / WiMAX2+ |
その他特典など | 端末代割引: |
2025年1月3日時点の税込み価格表記
Broad WiMAXは、初月無料で、1ヶ月目以降は月額4,708円で利用可能です。
注意点は、他社と比べても契約期間の縛りが強い傾向があり、契約時に不必要なオプションを契約しないと初期費用が余分にかかること(すぐ解約可能)、更新月以外では解約金が発生することなどの点が挙げられます。
- サポート対応が丁寧でわかりやすい。
- 更新月以外での解約で解約違約金が発生する。
- 契約時に不必要なオプションを契約しないと初期費用が余分にかかる
データ通信量制限ありのモバイルwifi
ここからは、月100GBまでなどのデータ通信量の制限があるモバイルwifiをご紹介します。
月々の通信量が少ない想定の方は、無制限のWiMAXサービスよりも安価に運用することも可能です。
【モンスターモバイル】月間最大100GBの2年契約プラン
おすすめ度:[star3.5] |
|
おすすめプラン名 | モンスターモバイル 100GB 2年契約プラン ※このほか20GBプラン、50GBプランも提供しているがここでは割愛 |
---|---|
月額料金 | 【月額】2,948円 |
データ通信量 | 月間100GB |
諸費用 | 【事務手数料】3300円 【端末代】0円(レンタルのため返却必要) |
支払い総額 | 【2年利用の場合】
74,520円
2948円×24ヶ月+手数料3,300円 【3年利用の場合】
109,428円
2948円×36ヶ月+手数料3,300円 【4年利用の場合】
144,804円
2948円×48ヶ月+手数料3,300円 |
契約期間と解約違約金 | 【契約期間】2年 【契約期間以内での解約】2,948円(契約プランの1ヶ月分の月額料金) |
端末情報 |
![]() 【端末名】4G LTE Mobile Router
【速度】下り最大150Mbps / 上り最大50Mbps 【バッテリー】4000mAh 【連続通信時間】20時間 【同時接続】10台 【回線】クラウドSIM(docomo / au / SoftBank) |
2025年1月3日時点の税込み価格表記
モンスターモバイルの容量制限プランです。
20GB、50GB、100GBの中からプランを選ぶことができ、契約途中で上位プランへの変更で容量を追加することも可能です(下位プランへの変更は不可)。
ただし、無制限プランへの変更はできない(新規契約扱い)になるため、注意しましょう。
自宅ですでにwifi環境が整っている、外出時だけ利用する想定の場合などにおすすめです。
【ぴたっとWifi】月間最大100GBの2年契約プラン
おすすめ度:[star3.5] |
|
おすすめプラン名 | ぴたっとWi-Fi スタンダードプラン |
---|---|
月額料金 | 【常に】2,728円 |
データ通信量 | 月間100GB |
諸費用 | 【事務手数料】3300円 【端末代】12,144円→月月割で実質無料(506円×24ヶ月) |
支払い総額 | 【2年利用の場合】
68,772円
2,728円×24ヶ月+手数料3,300円 【3年利用の場合】
101,508円
2,728円×36ヶ月+手数料3,300円 【4年利用の場合】
134,244円
2,728円×48ヶ月+手数料3,300円 |
契約期間と解約違約金 | 【契約期間】2年 【契約期間以内での解約】2480円 |
端末情報 |
![]() 【端末名】MS4GRA01
【速度】下り最大150Mbps / 上り最大50Mbps 【バッテリー】3000mAh 【連続通信時間】20時間 【同時接続】10台 【回線】クラウドSIM(docomo / au / SoftBank) |
2025年1月3日時点の税込み価格表記
ぴたっとWifiの100GB容量制限の2年契約プランです。
自宅ですでにwifi環境が整っている、外出時だけ利用する想定の場合などにおすすめです。
そのほかのデータ制限ありの主要Wifi
ここではおすすめとしてモンスターモバイルとピタッとWiFiを挙げましたがそのほかにも多くのクラウドSIM型Wifiがあります。
いずれもデータ通信量の制限あり(20GB〜200GB)ですが、参考にしてみてください。(下記は100GB付近のプランをピックアップして記載)
サービス名 | プラン | 月額利用料金 |
---|---|---|
どこよりも WiFi | 100GBプラン | 【端末発送月】日割り 【1〜36ヶ月目】3058円 【37ヶ月目以降】2,508円 |
The Wifi | 100GBプラン | 月額3828円 ※キャンペーン適用により24ヶ月間実質2,392円 |
Air Wifi | 100GBプラン | 月額3245円 |
Mugen WiFi | 節約プラン(100GB) | 月額3,300円 |
高速通信プラン(100GB) | 月額4,950円 | |
ゼウス WiFi | 100GBプラン | 【初月〜3ヶ月間】1980円 【4〜24ヶ月間】3212円 【25ヶ月目以降(通常価格)】3,828円 |
適切に選ぶために知っておきたいモバイルwifiの基本知識
モバイルWifi、ポケットWifi、WiMAXの違い
モバイルWifi、ポケットWifi、WiMAXの違いは下記の通り。
なお、実際にはポケットWifi≒WiMAX≒モバイルWifiのように、厳密な定義とは異なってコミュニケーションすることもあります。
名前 | 意味 | 利用通信網 | 通信可能エリア | データ制限 |
---|---|---|---|---|
モバイルWifi(ポケット型Wifi) | 持ち運びして利用する携帯型WiFiルーター全般の総称 | ー | ー | ー |
WiMAX | KDDIとUQコミュニケーションズが提供する高速モバイル通信規格「WiMAX 2+」を基盤としたインターネット接続サービス。 | WiMAX網 (+ au 5G / 4G LTE) | 携帯の通信網と比べると通信できないエリアや移動中など不安定になる時がある | 無制限が多い |
ポケットWifi | Y!mobile(旧イー・モバイル)が提供するモバイルWiFiルーターのブランド名。 ただし、世間一般ではポケットWifi=モバイルWifiの意味で使われていることも多い |
softbank 4G LTE / 5G | ソフトバンク携帯と同じでかなり広い | 通信制限ありが多い(月〇〇GBまで/1日〇〇GBまで) |
キャリア回線 | ドコモ、ソフトバンク、楽天、auが提供する通信網を利用する方式。 ソフトバンクの場合ポケットWifiが該当 |
各利用キャリアに依存 | 各キャリアの携帯と同じでかなり広い | データ容量制限があるプランが一般的 |
クラウドSIM | SIMカード不要でクラウド上のSIMを利用する方式。 | 複数の通信キャリア網に対応(自動切替) | 携帯と同じでかなり広い | データ容量制限があるプランが一般的 |
WiMAXは都市部での利用であれば比較的移動中も安定して利用できます。
ただし、ソフトバンクやドコモ、auなどの携帯キャリアの通信網と比べると地方や山間部(および電車で都市部を離れて移動する場合など)、一部の回線が使えない場合もあります。
通信エリアを重要視する場合はクラウドSIMや各携帯会社のキャリアに対応したサービスを選ぶと安定して利用できます(ただし、月100GBまでなどの制限付きでデータ無制限は今のところありません)
WiMAX 2+ とWiMAX+5Gの違い
同じWiMAXでも高速モバイル通信規格「WiMAX 2+」や「WiMAX +5G」という二つの規格があります。
従来の「WiMAX 2+」は、WiMAX 2+の回線に加えてau 4G LTE回線での通信が可能です。広範囲に利用可能ですが最新の5Gに比べると速度や同時接続などの性能が劣ります。
WiMAX+5Gは、従来のWiMAX 2+に加えてau 5G回線での高速通信が可能です。ただし、まだ整備が進行中であるため、通信エリアが限られます。
WiMAX 2+ | WiMAX +5G | |
---|---|---|
利用回線 | WiMAX 2+およびau 4G LTEでの通信が可能 | WiMAX 2+およびau 4G LTE、さらにau 5Gでの通信が可能 |
エリア | 都市部+地方で広域をカバー | 主に都市部のみカバー(徐々に拡大) |
エリアについては下記のリンクを参考にしてください。赤い箇所(主に都市部)が5G対応エリアで黄色い箇所が従来の4Gエリアです。
https://www.uqwimax.jp/wimax/area/
何年くらい使う想定がおすすめ
2年〜3年くらいでの買い替えがおすすめです。
購入直後〜1年くらいまではバッテリーの持ちはかなり良いです。
一方、1年目〜2年目くらいまで少しずつバッテリーの消耗速度が速くなってきて、3年目になると端末のバッテリーが消耗する速度が速くなったことを体感します。
どこのwifiも大体契約期間(端末分割支払いの期間)が2〜3年程度なのでそのくらいで新しいモバイルwifiの買い替えを検討すると良いでしょう。
海外兼用はあまり考えなくてOK
また、海外でもそのまま利用できるwifiもありますが費用がかなり高額になるので、そのまま使えるタイプのモバイルWifiでもあまりおすすめしません。
海外旅行などで使う場合、現地のSIMや海外用モバイルwifiをレンタルすることをおすすめします。
まとめ
まとめです。今回は、おすすめモバイルwifiの選び方をご紹介しました。
外出中も、PCでインターネットに繋ぎたい・スマホでパケット制限を気にせずにインターネット利用するためにモバイルwifi(ポケットwifi/WiMAX)を考えられている方も多いです。
理想をいうと「最も料金が安く契約体系がシンプルで制限が小さく、通信が安定・無制限で利用できる」ですが、現在そういったサービスはありません(もしあれば全員がそれを選びます)。
どのサービスも一長一短あり、料金が安いが月に100GBまでなど制限があったり、料金が安いが契約が複雑で解約違約金が発生する、など、なにかしらのデメリットもあります。
ご自身の重要視する項目に合わせて必要なデータ容量、予算に合わせて最適なものを選んでください。